[PR]
2025年02月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は
2010年01月07日
もう寝坊だな。
今日、塾帰りに女友達が転んでいたのです。
ずっと話そう、とか思ってたけど、
何故だか話せなかった。
今日も迷ってるうちにスルーしてしまいました。
更にその直後何故かフラバ。
吐き気と目眩に襲われ、自身も滑って転んで、
足と頭が痛い。
でもそれより不安なのは、
曖昧な表現をした僕が、
彼女と話す機会を失わないか、ということで。
こうやって、生きる言い訳をしてます。
今日、塾帰りに女友達が転んでいたのです。
ずっと話そう、とか思ってたけど、
何故だか話せなかった。
今日も迷ってるうちにスルーしてしまいました。
更にその直後何故かフラバ。
吐き気と目眩に襲われ、自身も滑って転んで、
足と頭が痛い。
でもそれより不安なのは、
曖昧な表現をした僕が、
彼女と話す機会を失わないか、ということで。
こうやって、生きる言い訳をしてます。
PR
感覚。
2010年01月06日
俺は恋愛は辛いな、と思った。
今のは大丈夫。
今日、少し気になっていた友達に会った。
あの感覚が来た。
人を好きになる感覚。
ついでに元カノの泣いてる姿。
もうゾッとしたね。
関係ないの に酷い誤解を招くリアクションをしてしまった。
恋愛はトラウマを超えた後だね。
今のは大丈夫。
今日、少し気になっていた友達に会った。
あの感覚が来た。
人を好きになる感覚。
ついでに元カノの泣いてる姿。
もうゾッとしたね。
関係ないの に酷い誤解を招くリアクションをしてしまった。
恋愛はトラウマを超えた後だね。
気が付けば。
2010年01月06日
愚痴を書き溜めてますね。
意味不明な文字の羅列ばかりだけど。
自分のブログを見返す事ほど滑稽で空虚な行動は中々無いです。
今後ともよろしくお願いします。
意味不明な文字の羅列ばかりだけど。
自分のブログを見返す事ほど滑稽で空虚な行動は中々無いです。
今後ともよろしくお願いします。
最近心なしか。
2010年01月06日
寝る時間が遅くなってる。
まあ勉強の為にカフェインを取って、
半減期が理想の時間より遅いせいなんだけど。
今願書について考えてて不安事が残るから、
明日先生に聞きに行こうかな、とか考えてたら、
増幅して、手続きミスって、
受験すら出来ず学校に通えない妄想にたどり着いた。
不安事がある。それだけなんだけど、「あんた受験落ちるよ」
と、周りの大人から言われた気分になる妄想が展開する。
言われて返した言葉が、
「学校なんて義務教育さえ終わらせれば、2、3年は生きられる」
とか言うことだった。
何の話をしているんだ、
と、感情と行動に挟まれながら思ってると、
先生は当たり前のことを言う。
「むしろ生きたくなくても、学校なんて行かなくても、生きてしまうのが世の中の一部。」
だったら死ね、なんて言葉は
モラルと道徳に反するので、
普通は言わない。
最も、そのどちらかに欠けた人間は言ってきたけど。
目が開いているのに見える、
最近よく見える、整理された恐怖と思考。
思うこと、実行すること・してしまうこと。
これは絶対的に違う。
まあ勉強の為にカフェインを取って、
半減期が理想の時間より遅いせいなんだけど。
今願書について考えてて不安事が残るから、
明日先生に聞きに行こうかな、とか考えてたら、
増幅して、手続きミスって、
受験すら出来ず学校に通えない妄想にたどり着いた。
不安事がある。それだけなんだけど、「あんた受験落ちるよ」
と、周りの大人から言われた気分になる妄想が展開する。
言われて返した言葉が、
「学校なんて義務教育さえ終わらせれば、2、3年は生きられる」
とか言うことだった。
何の話をしているんだ、
と、感情と行動に挟まれながら思ってると、
先生は当たり前のことを言う。
「むしろ生きたくなくても、学校なんて行かなくても、生きてしまうのが世の中の一部。」
だったら死ね、なんて言葉は
モラルと道徳に反するので、
普通は言わない。
最も、そのどちらかに欠けた人間は言ってきたけど。
目が開いているのに見える、
最近よく見える、整理された恐怖と思考。
思うこと、実行すること・してしまうこと。
これは絶対的に違う。
人生。
2010年01月06日
今の僕には、この道しかない。
死への道もまた「人生」との解釈をする人がどの程度いるものか。
俺には際立った物がない。
それがないと、この世界ではやって行けない。
本来、人は天分抜きにしては「際立った部分」はない。
故に勉強する、外見を磨く、特技をつける。
それは人を傷つけず、最も多い際立ての手段。
傷つけざるをえないこともあるが、それはイレギュラー。カウント外。
それでもなく、
俺が選んだのは別だった。
本質的に、一過的に、
その時の性質を肯定した結果は「マイノリティ」
「際立ち」は手に入れたが、それは「異常」との戦いでもある。
リスカがなんだ、
メンヘルがなんだ。
本質を理解しない人の「間違った共感と理解」を、
彼ら、彼女らは嫌う。
自身が此処に身を寄せるのは「安らぎと肯定と完全体」のため。
今の自分では生半可。
自分の敵と味方を区別し、
然るべき対応を身につけるべき。
まずすべきは、自身の戒め。
それまでは記憶と判断の猶予期間です。
10年で済むかも知れないし、
70年かかっても無理かもしれない。
僕はハッピーな小説が大嫌いです。
慣例や社会体質よりも、自身の道徳を貫き通す、
主人公等には理由無しに素で共感するからです。
が、現実世界ではそれは通用せず、
教えられた、好む道徳それは「マイノリティ」
マイナスの視線と、
俗に言う「厨ニ病」の称号が与えられます。
現実って、難しいですよね。